テスラ (TSLA) の記事です
- 第2Q決算が絶好調の内容だった
- イーロンマスクに市場は期待している
- 電気自動車の時代にシフト
- 短期は大統領選まで待とう
- 株価の上下に耐えられるなら長期でもオススメ
- テスラの株を今から買いたいけど、まだ間にあうのかな?
- テスラの事業内容を知りたい
- テスラの株価が好調な理由がわからない
そんな方の悩みの参考になると嬉しいです。
今回の記事では、テスラの株価や事業内容、第2Q決算内容について中心に紹介していきます。
まず、最初に株価が好調な理由を紹介していきます。
テスラの株価はなぜ好調なの?

テスラに株価はここ1年で732%上昇しています。(2019年10月23日~2020年10月23日)
よく10バーガーといわれますが、テスラは7バーガーを達成しています。
凄まじい好調です。
テスラの株価が1年間で上昇した理由を下記にまとめました▼
- 今年は決算が好調
- イーロンマスクに期待している
- 環境にいい銘柄が買われる傾向がある
- 電気自動車へのシフトが加速している
よく、テスラの株価はバブルだという言葉を目にします。
僕は、バブルではないと思っています。
バブルではない理由は決算です。
決算をまだテスラは落としていません。
5期連続で黒字化を達成しています。
これからは、電気自動車への投資は加速していきますし、テスラの車を買いたい富裕者層、中間層ももっと増えてくると思います。
テスラ (TSLA) 株価情報
株価:425.790
市場:NASDAQ
CEO:イーロンマスク
PER:1,028倍
PBR:40.3倍
収益性
ROE:4.7%
ROA:1.1%
PERは超割高になっています。
PERが高い株価は割高だから投資対象から外れるという方も多くいると思います。
最近は高PERの株はもっと買われる傾向にあります。
高PERの株価はたくさんの人に買われている=人気のある銘柄ということになります。
1年チャート

急成長していることがわかります。
タイミングさえ間違えなければ全員が含み益を得ている状態になっていると思います。
テスラの事業内容
テスラはアメリカ、中国、オランダなど国際的に電気自動車、エネルギー生成の開発、製造、リースをしています。
電気自動車といえばテスラですよね!
日本でもテスラの車を見かけることが多くなってきました。
テスラは車でけではなく、住宅や商業ビル向けに電力貯蔵のためのバッテリーを販売しています。
本業の電気自動車は高級車として世界各地に販売しています。
モデルS、モデルX、モデル3、モデルYなどが有名な車ですよね。
この中で一番の低価格の車はモデル3になります。
テスラは自動運転にも力をいれており、イーロンマスク氏が上海のAI大会で近い将来レベル5は達成されるだろうと発言されています。
出典 日経 https://36kr.jp/84042/
株価はイーロンマスク氏の期待も込められているので彼がこれからやろうとしていることも頭にいれておいたほうがいいと思います。
イーロンマスク氏の理解を深めるなら、中田敦彦さんのYOUTUBEがオススメです。
イーロンマスク氏の人生を魅力的に熱意を込めて伝えてくれます。
テスラの業績について
過去5年間の売上、営業利益をグラフ化しました。
過去の業績を知ることで今の株価が業績に見合った水準なのかだいだいわかるようになります。
最新決算の第3四半期の結果にも触れていきますので、テスラに投資を考えている方は最新決算をよく確認してください。
決算を確認することで銘柄を保有していて大丈夫なのか、売りなのか1つの判断基準になります。
年間の売上推移

データ一覧
決算期 | 売上 | 前期比 |
2015/12 | 4,046 | 26.50% |
2016/12 | 7,000 | 73.00% |
2017/12 | 11,759 | 68.00% |
2018/12 | 21,461 | 82.50% |
2019/12 | 24,578 | 14.50% |
単位(百万USD)
売上は順調に伸びています。
2019年までのテスラは利益を出していないので、売上の上昇率が重要になってきます。
利益を出していない銘柄に投資するときは、前年比で+40%の上昇は欲しいです。
年間の営業利益推移

データ一覧
決算期 | 営業利益 | 前期比 |
2015/12 | -717 | -283.90% |
2016/12 | -667 | 6.90% |
2017/12 | -1,632 | -144.60% |
2018/12 | -253 | 84.50% |
2019/12 | 80 | 131.60% |
単位(百万USD)
ようやく、2019年は営業利益は利益を出せましたね。
営業利益はでましたが、当期利益でみると赤字です。
テスラ (TSLA) 第3四半期決算の結果
まずは3Qの結果をみていきましょう
予想:82.6憶$
結果:87.7憶$
予想:57¢
結果:76¢
予想:11.1憶$
結果:14憶$
2020年の通期出荷台数
自動車:500,000台
今回の決算でまずよかったことは、EPSが予想を上回ったことです。
株価はPER×EPSで決まるのでEPSの上昇は重要です。
今回の決算でテスラは5期連続で最終黒字を維持しました。
前回の決算ではS&P500に仲間いりすることはできませんでしたが、今回の決算で採用される確率は高くなると思います。
前回は、本業の電気自動車で利益を出していないということで見送られたと一部報道機関が発信していましたが、自動車の出荷台数も確実に増えています。
テスラ (TSLA) の株価予想はどーなる?

テスラの株価はここ1年で大きく上昇しました。
まだ、この先伸びしろがあるのか短期と長期について僕の意見を紹介していきます。
株価予想については何の金融知識もない素人が好き勝手に予想したものです。
1つの参考程度でお願いします。
株価はtradingviewを使っています。
<設定>日足
赤色:25日
黒色:50日
青色:200日
MACDとRSIはデフォルト設定です。
短期
様子見推奨
好決算を出しましたが様子見推奨とさせて頂きました。
様子見推奨理由は大統領選挙です。
トランプ大統領とバイデン候補かまだわかりません。
株価もダウ、NASDAQともに少し低迷しています。
まだ、投資するには早いのかなという印象です。
せめて、大統領選が終わってからの方がいいのかなと考えています。
テクニカル分析は、25日線も割れてしまい50日線に近づいています。
短期でよく使うMACDは下向き方向です。
積極的に買っていくのは難しいのかなと判断しています。
長期
買い推奨
長期は買いです。
決算をミスってないなどのプラスの材料が多いです。
これからゼロエミッション時代になっていくと考えれば、電気自動車は需要しかありません。
テスラは電気自動車ではNO.1です。
5年、10年と考えればテスラの株価はまだまだ上昇していくと思います。
まとめ
・電気自動車へのシフト
・2020年は決算をクリアしている
・イーロンマスクへの期待
・自動運転への期待
テスラはマイナス材料があまりありません。
株価の上下が激しいので長期で持つには、精神力との戦いになりますが期待はこれからもできます
それでは、また