Seeking Alphaの使い方を米国株初心者さん向けに書いた記事です。
- 決算の結果と予想を確認できる
- 過去決算のEPSの予想と結果が確認できる
- プレマーケットを確認できる
- 銘柄のニュースが確認できる
- レポートが読める
この記事にたどり着いた方は、Seeking Alphaの具体的な使い方を知りたい方だと思います。
米国株をはじめるにあたって、Seeking Alphaを使いこなせるかどうかで成績はかなり変わってくると思っています。
Seeking Alphaを使ってこの機能はめちゃくちゃ紹介したい!参考になる!と思ったことを書いていきます。
- 四半期決算書10-Qを日本語で読む方法
- 四半期決算書のプレスリリースを日本語で読む方法
- 四半期決算の予想と結果の確認方法
- 過去EPSの予想と結果の確認の仕方
- ニュースの見方
まずは、Seeking Alphaの概要からみていきましょう
Seeking Alphaとは?

Seeking Alphaは、2004年にウォール街のアナリストであるデビッドジャクソンによって設立されました。
1.5万人以上の個人投資家やライターが銘柄の分析などを投稿しています。
サイト使用者は、お気に入りのライターを登録したり、市場予測などの面白い投稿をみることができます。
あまり、みすぎると自分の投資信念が崩れるので多様はしてはいけませんが、参考になるものが多いです。
有料にすることもできますが、僕はその必要性は全くないと思います。
無料でも充分に使えます。
全て英語で書かれていますが、Googleクロームの日本語機能を常にオンにすることで日本語で全て確認することができます。
米国株の決算資料を確認しよう

出典:Seeking Alpha
今回確認する銘柄はクラウドストライク【CRWD】です。
赤枠に注目してください
概要
↓
SECファイリング
↓
10-Q-四半期レポートの順です。
▲の手順でパソコン操作で行うと▼のような画像を開くことができます。

出典:Seeking Alpha
四半期決算内容を日本語で確認ができます。
会計の知識は必要ですが、これが見れるだけで決算の内容はかなり理解できると思います。
Seeking Alphaの優れているところは、PDFで保存していないので、一気に日本語訳をすることができます。
プレスリリースの読み方

出典:Seeking Alpha
赤枠に注目してください
概要
↓
プレスリリース
↓
スクロール(下に移動)
↓
「CrowdStrikeが2021年第3四半期決算を報告」をクリック

出典:Seeking Alpha
▲の画像のように表示することができたら、成功です。
10Qでは数値を確認し、プレスリリースで決算がどんな内容だったのか具体的に知ることができます。
Google翻訳なので、正しい日本語表記ではありませんが、決算の内容は理解できます。
決算内容を自分で理解しているだけで、株価が下がっても長く銘柄を保有することができます。
不安がへるわけですね!
四半期決算の予想と結果の確認の仕方

出典:Seeking Alpha
収益
↓
収益の概要
赤枠に注目してください。
▲画像のような画面になれば成功です。
この画像では、四半期決算の売上と1株あたりの利益(EPS)が市場予想に対しての結果を確認することができます。
画像の緑色の文字「ビードバイ」が予想に対してどれくらいだったのかを示しています。
簡単に表記すると・・・
売上
予想:$214.36M
結果:$232.46M
beat $18.10M
これを毎四半期メモをして、自分のノートに書くと銘柄の狼狽売りが少なくなりますよ。
過去四半期のEPSの確認方法

出典:Seeking Alpha
収益
↓
収益サプライズ
画像は、過去2年間でどれだけEPSが予想を上回ったかを表しています。
今回は「7回」なので2019年第1四半期から2020年第3四半期のEPSは全て予想を上回ったことになります。
クラウドストライクは決算に強い銘柄であることがわかります。
パソコン画面を下にスクロールすると無料版では過去1年まで業績を把握することができます。
ビート指数が強いほど、決算がいかに素晴らしいものかわかると思います。

出典:Seeking Alpha
銘柄のニュースを確認しよう
概要
↓
ニュース
で確認することができます。
ニュースを確認することで、銘柄の情報をいち早く取り入れることができます。
「私のポートフォリオ」に銘柄を登録すると毎日、自分が登録した銘柄情報をメールで教えてくれます。
僕は、最初は使っていましたがメールが1日に10通くらいきてしまうのでやめました。
メールの質は非常にいいので、「私のポートフォリオ」に銘柄を登録するのもメール量が気にならない方はいいかもしれませんね。
今回紹介した、クラウドストライク【CRWD】の決算情報を▼でまとめています。
決算を何回も連続でクリアしている素晴らしい銘柄です。
気になったかたは、ぜひ読んでみてください!

まとめ
- 四半期決算書10-Qを日本語で読む方法
- 四半期決算書のプレスリリースを日本語で読む方法
- 四半期決算の予想と結果の確認方法
- 過去EPSの予想と結果の確認の仕方
- ニュースの見方
振り返りをしましょう
今回、紹介した部分は上記です。
他にも便利な機能はありますが、今回は1番重要である決算情報を中心に扱いました。
決算内容を知っているだけで、自分が保有している銘柄が暴落しても耐えることができます。
短期売買していると1バガーは取れないので、これだと思う銘柄があれば必ず決算情報を確認してくださいね。
ワクチンニュースで金利があがり、ZOOMやShopifyをはじめSAAS銘柄の天井は近いのではないかと予想されています。
このようなハイテクグロース株に皆様が投資されているかはわかりませんが、決算がいいかぎり僕はホールドしようと思っています。
SAAS銘柄の処分に困っている方は、もう一度、決算情報を確認してみましょう!
SAAS銘柄のいい決算とは、売上、EPS、次回ガイダンスが予想を上回っていることです。
1つの指標として使ってください。
それでは、また
当記事の情報を鵜呑みにせず、ご自身でも必ず調べてください。
よろしくお願いします。
その他オススメ記事


