MENU
Keisuke Suwa
米国株が大好きなアラサーです。投資経験は約6年ほどで、毎日楽しく株取引をしています。
米国株が好きな方は是非、TwitterとInstagramのフォローをお願いします!!

米国株投資は好きですか?

株式投資は私の生きがいであり、死ぬまで株取引を続けようと考えています。

企業決算を自分なりに研究して、自身が想定した仮説どおりに株価が上がるとき、めちゃくちゃ興奮します(笑)。

当サイトのコンセプトはサブタイトルのとおり「ゼロからはじめる米国株」です。

はじめて米国株を取引する方が不自由なく取引できることが、当サイトの一番の目的になります。

以下はおすすめのネット証券です。忖度抜きで良い点も悪い点も紹介しています。ネット証券で悩んでいる方はcheckしてみてください!

おすすめネット証券

楽天証券
  1. 5,000を超える圧倒的商品数
  2. 楽天銀行との連携マネーブリッジと米国株の相性が抜群
  3. 楽天ポイントで投資信託や個別株が購入できる
  4. 初心者でも使いやすいサイトデザイン
総合評価 
楽天証券は私も使うメイン口座。楽天でサービスを統一している方にとって、まずは開設していただきたい証券会社の一つ。
SBI証券
  1. 総合口座開設の翌月末までの2ヶ月間手数料無料
  2. 業界屈指の銘柄取扱数
  3. 一部ETF買い付け手数料が無料
  4. 住信SBIネット銀行からの外貨入金手数料0円
総合評価 
SBI証券は住信SBIネット銀行からの外貨を入金すると手数料が無料になる。ネット証券の中で口座開設数No.1
マネックス証券
  1. 5000銘柄以上の取り扱い株など商品力が豊富
  2. 銘柄スカウターの機能が圧倒的で個別株投資が捗る
  3. NISA米国株買付時取引手数料が実質無料
  4. 特定の米国ETF買い付け手数料が無料
総合評価 
マネックス証券は銘柄スカウターの機能が便利で、個別株分析をおこなうユーザには開設していただきたい証券会社。
auカブコム証券
  • auじぶん銀行との連携で取引がスムーズに!
  • アプリ一つで日本株も米国株も取引きできる
  • リアルタイム株価を無料提供
  • au経済圏に強み
   総合評価 
auの携帯を使用している方はぜひ開設していただきたい証券会社。15分遅れではなく、リアルタイムで米国株情報を更新しているのが強み。さらに、Pontaポイント投資が使えるので、普段からポイントを貯めている方にとっては大きなメリット
松井証券
  • 米国株専用アプリに強み
  • リアルタイム株価を無料提供
  • 米国株取引専用ダイヤル・サポートをご用意
  • YouTubeで初心者向けに資産運用を配信
   総合評価 
大手ネット証券では珍しく、米国株取引に対する電話相談やチャットサポートに注力。パソコンやスマホの操作が苦手な方は松井証券から取引をはじめるのもあり。銘柄数も年々増え、今後も魅力的なサービスが期待できる

Keisuke Suwa

このサイトは米国株に特化した情報を発信しています。

「20代の投資家を増やす」というフレーズは若い人に投資の素晴らしさに気づいて欲しい熱い思いが込められています!

ブログだからこそできる、資産の公開やわかりやすい投資情報などを盛りだくさん発信していく予定です。

私の詳しいプロフィールは下のボタンからご覧ください!

一緒に楽しい米国株ライフを送りましょう。

TOPIC(準備中)