ZOOM 【ZM】の2020年第3四半期決算情報です。
- 第3四半期は売上、EPSともに予想を上回った
- 好決算だが、株価は大暴落
- 第2四半期と比べると成長は鈍化
ZOOMの第3四半期は2020年11月30日に発表されました。
売上高は前年同期比+367%を記録しましたが、翌日の株価は-15%と大暴落しました。
僕もZOOMのホルダーなので辛いところです・・・
- ZOOMの第3四半期の結果の紹介
- ZOOMの株価が1日で大暴落してしまった理由
- 今後のZOOMの株はどーするべきか・・・
まずは、今回のZOOMの第3四半期の結果からみてきましょう!
単位変換が苦手な方は表をみてね!!
日本語 | 英語 | |
1 | 1円 | 0.01 USD |
2 | 10円 | 0.1 USD |
3 | 100円 | 1 USD |
4 | 1000円 | 10 USD |
5 | 1万円 | 100 USD |
6 | 10万円 | 1K USD |
7 | 100万円 | 10K USD |
8 | 1000万円 | 100K USD |
9 | 1億円 | 1M USD |
10 | 10億円 | 10M USD |
11 | 100億円 | 100M USD |
12 | 1000億円 | 1B USD |
13 | 1兆円 | 10B USD |
14 | 10兆円 | 100B USD |
ZOOM 【ZM】第3四半期結果
予想:$694M
結果:$777.20M
(前年同期比+367%)
予想:$0.77
結果:$0.99
(前年同期比+485%)
(前年同期比+136%)
第4四半期ガンダンス
売上高:$865~$870M
EPS:$2.89~$2.91
2021通年ガイダンス
売上高:$2.57B~$2.58B
売上高もEPSも予想を大きく上回ることができました!
超決算といってもいいと思います。
欲を言えば、10万人以上の企業の伸びがもう少し欲しかったです。
大きな組織になればなるほど、システムを変えるのは簡単ではありません。
つまり、解約率が10人以上の団体、企業に比べると低いということです。
好決算を記録したZOOMですが、なんと翌日の株価は大暴落してしまいました。
ZOOMの株価が1日で大暴落してしまった理由
ZOOMの株価が下がった理由は2つあると考察しています。
- 個人投資家の決算の期待値が高すぎた
- 10年債利回りが大暴騰したこと
まず1つ目の理由は期待値が高すぎたということです。
ZOOMは第2四半期の決算が歴史的な超決算で株価が1日で40%以上高くなりました。
今回も前回のような決算を期待して個人投資家は「買い」又はホールドしましたが、インパクトに欠ける内容でした。
第2四半期の決算と比較するとあまり伸びていません・・・
第2四半期決算とZOOMの事業内容は▼したの記事を参考にしてください。


データ一覧
決算期 | 売上 | 前期比 |
2019/04 | 122 | 103.10% |
2019/07 | 146 | 95.70% |
2019/10 | 167 | 84.90% |
2020/01 | 188 | 77.90% |
2020/04 | 328 | 169.00% |
2020/07 | 664 | 355.00% |
2020/10 | 777 | 366.50% |
単位:USD (M)
Q2.Q3を比較すると売上の成長スピードが鈍化しています。
マーケットはZOOMの株価が過剰評価されていると判断し、残念ながら売られる結果となりました・・・
非常にくやしいですね。
2つ目の理由が10年国債利回りの暴騰です。

12月2日は10年国債利回りが約10%上昇ほど上昇しています。
SAAS銘柄と金利はシーソーのような関係で金利が上がればSAAS銘柄は売られます。
代表的なSAAS銘柄は、テラドック・ヘルス【TDOC】、ドキュサイン【DOCU】クラウドストライク【CRWD】などです。


これらの銘柄も2020年12月1日は売られています。
その一方でディズニーやマリオットなどの株価は暴騰し、S&P500は史上最高値を更新しています。
ZOOM暴落は2つの理由が重なったために起きてしまったのだという僕なりの結論です。
ZOOMの今後の株価予想は?
短期
短期は下がりやすい局面が続くと思っています。
現在、ファイバーバイオンテック連合、モデルナワクチンがFDAに申請中です。
これらのワクチンが承認されれば金利は上がり、SAAS銘柄は売り込まれる可能性が高くなります。
ワクチン承認のニュースは織り込み済みではないの?という意見もありますが、僕は第3、4のワクチンニュースは織り込まれていないと考えています。
アストラゼネカ【AZN】やジョンソンエンドジョンソン[JNJ]などの巨大企業も虎視眈々とワクチンの開発に力を注いでいます。
ファイザーやモデルナのワクチンが承認されたあと、相次いで発表されるワクチン承認の金利上昇にZOOMの株価は耐えられるでしょうか???
長期
今までは短期的に考えてきましたが長期はどーでしょうか?
僕はZOOMの株価は将来的に600を超えると思っています。
新型コロナウイルスの蔓延で世界中の生活の仕方は一変しました。
ワクチンができ、人々が外に出るようになってもZOOMは使われ続けると思います。
僕もZOOMをよく使っていますが、便利ですからね(笑)
ZOOMは新サービスであるOn ZOOMやZoom Phoneといったサービスが新展開されます。
これらの新サービスが今後爆発的に伸びる可能性もあります。
特にOn ZOOMは結構いいサービスだなと思っています。
何年かかるかはわかりませんが、ZOOMの株価はいずれ600を超えると思います。
機会損失だという方は、別の銘柄に投資したり、一旦売却という手もあると思います。
戦い方次第です。
最後に
- 第3四半期は売上EPSともに予想を上回った
- 好決算だが、株価は大暴落
- 第2四半期と比べると成長は鈍化
振り返りをしましょう!
ZOOMの株価が1日で15%下げは衝撃的でしたが、決算は本当に素晴らしいです。
決算が素晴らしければ、モメンタムが失われても、株価は戻ります。
握力が強い方はZOOMの底力を信じてみてはどうですか?
それでは、また
全ての情報には、記事作成者のバイアスがかかっています。
当記事の情報を鵜呑みにせず、ご自身でも必ず調べてください。
よろしくお願いします。