この記事は手間いらずの業績や株価について解説しています。
手間いらずの業績について知りたい
手間いらずの株価が上がるのか知りたい
そんな方の参考になると嬉しいです。
3分程度で読めます。
株価予想
短期 サプライズ気味の決算なので上昇する可能性大
長期 悪材料が出ない限りはホールドを推奨
- 7期連続最高益
- 0.5円増配
- 売上高 +4.6
- 営業益 +12.1
- EPS +10.3
- 驚異の営業利益率70%越え
- コロナ渦でも、力強い成長
- 話題のサブスクリプションのビジネスモデル

手間いらずの事業紹介

手間いらずの会社を簡単に紹介します。
手間いらずは、宿泊向けの予約管理システムの運営販売を主力にしている会社です。
比較.comというWebサービスも展開していますが、今回は主力の宿泊向けのサービス事業について紹介します。
宿泊向け事業について
手間いらずは宿泊向けの予約管理システムをホテル業界や個人に販売しています。
企業HPから引っ張りましたが、イメージは持てましたか?
詳しく知りたい方は 画像の横のリンクから企業HPに飛べます。
このサービスを使うとホテル側にどんなメリットがあるのか、例をだしながら説明していきます。
たとえば、旅行会社A.B.Cからあるホテルに予約が何件かはいります。
ホテル側は、A.B.Cそれぞれから予約の管理業務が発生しますが、手間いらずの予約システムを導入していると、管理が一元化されます。
忙しいホテル業界ですから、このソフトを導入することで、予約管理の業務が効率化されます。
その他にも、サイトを一元化することで予約業者をもっと増やすことができます。
予約サイト同士の重複の手間もなくなるので、余計な業務もなくなります。
ここでメリットをまとめてみたいと思います。
- 管理コストが低下する
- オーバーブッキングの抑止
- 新たなお客さんの獲得
一元化するとホテル側にとってたくさんのメリットがあるんだね。
あとは、料金と相談
手間いらずの株価情報について解説

市場 東証1部
業種 サービス業
単位 100株
時価総額 254憶円
PER 32.6倍
PBR 6.51倍
収益性
ROE 19.98倍
ROA 18.15倍
1年チャート

1年チャートをみると2020年2月が天井です。
新型コロナウイルスによる影響をまともに受けてしまいました。
そこから、株価が下落しています。
ホテルのサポート事業なのでホテル業界が儲からなければ、手間いらずの売上もあがりません。
しかし、手間いらずは業績が低迷せずに7期連続で最高益をたたき出しました。
10年チャート

10年チャートをみると右肩上がりのチャートで僕は好きです。
いまは、株価がさがっていますが長期投資に向いていますね
手間いらず年間の売上推移

決算期 売上
2017 919
2018 1,111
2019 1,358
2020 1,650
2021 1,680
単位(百万)
売上が凄い勢いで伸びていますが2021年の成長率が鈍化しているのが気になります。
やはり、新型コロナウイルスで宿泊の需要が戻らないと予想しているんですかね?
手間いらず年間の営業益推移

決算期 営業益
2017 477
2018 691
2019 883
2020 1163
2021 1183
単位(百万)
こちらも売上と同様に成長していますが、2021年で成長が鈍化しています。
手間いらずの四半期ごとの決算
出典 株探
前年比と比べて、全ての数値が+で好決算になりました。
僕は、コロナの影響で-成長を予想していたので大変驚きました。
四半期決算はとくに修正1株益EPSに注目してください。
EPSとは、株界隈でとても重要な数値です。
基本的に成長していればしてるほど、株価上昇に期待が持てます。
詳しくはオニール本の解説記事で紹介しているので、気になった方はみてください!

手間いらずの財務状況
出典 株探
無借金経営で自己資本比率が90%を超えています。
文句のつけようがない財務状況です。
まとめ

コロナの中、7期連続で最高益をたたき出した手間いらずを称賛せざるを得ません。
僕は、ホテル業界で働いたことがないので予約管理がどれくらい大変な業務かわかりませんが、業績だけみると革新的なサービスなんだなと感じます。
競合他社も聞いたことがないので、このまま突き抜けていって欲しいですね。
それでは、また
投資は自己責任でお願いします。