日本株

すららネット【3998】株価予想は? 暴落から復活するのか?

すららネット (3998) の記事です

3分程度で読めます。

 

株価まとめ
  • 今期経常を68%上方修正
  • e-ラーニング市場は今後も拡大
  • 第3QのEPS+350%
  • 第3Qの最終益+400%

 

【教育に変革を、子どもたちに生きる力を】をスローガンに掲げている業績絶好調のすららネットを掘り下げます。

 

困ってる人
困ってる人
  • すららネットの株価予想がわからない
  • 業績がいいのに株価が急落した理由がわからない
  • すららネットの業績を知ってから、投資をしたい!

 

そんな疑問を持つ方に参考になる記事だと思います。

すららネットは業績が非常に良くて、株価が9350円まで跳ね上がりました。

その後、急落したため色々な意味で話題の銘柄なんです。

この記事ではすららネットの株価情報、事業内容、株価予想、暴落した理由などを中心に取上げています。

すららネットについて詳しく知りたい方にとって有益な記事にしているつもりですので、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

予想からみていきましょう!

 

 

すららネット 【3998】 株価予想は?

 

短期と長期でわけて考えていきたと思っています。

チャートはtradingviewを使用しています

tradingviewは細かい分析までできるので、オススメのツールです。

もし、ダウンロードしていない方がいれば、ぜひいれてみてください。

 

<設定>

日足
:25日
黒:50日
:200日

RSI、MACDはデフォルトの設定です

 

 

短期

買い見推奨

迷いましたが買い推奨にしたいと思います。

理由は2つです

  1. 第3四半期決算が非常によかったこと
  2. 今期の経常利益を68%上方修正したこと

 

2020年10月30日に決算を発表しましたが、内容が素晴らしくよかったです。

最高益を上乗せしたことで1株あたりの利益(EPS)が上昇しました。

株価はPER×EPSで求めることができるのでEPSが上がれば株価は上昇します。

しかし、懸念点もたくさんあります。

理由は3つです。

  1. 短期で使われる指標が転換していない
  2. マザーズが下がり続けている
  3. 大統領選前で株価が不安定

 

短期で使われるMACDRSIがトレンド転換していません。

MACDはデッドクロスを形成し、RSIは50を突破していません。

まだ、落ちるナイフ状態なので下手に掴みにいくと反撃にあうかもしれません。

リスクを下げるなら、トレンドが転換したときかネオモバなどで少しずつ買うのがオススメです。

マザーズが下がり続けていることも懸念材料です。

今まで好調だったマザーズが売りに売られています。

マザーズの売りに巻き込まれる可能性もあります。

 

最後の理由は大統領選挙です。

世界の株価がプチ暴落をしています。

全体的に不安定なので短期目線でいくと、まだまだ株価が下げるかもしれません。

マイナスなことも上げましたが、僕は買い推奨です。

これだけの上方修正の数字を出してきて、株価が下げるのは考えにくいかなと思っています。

上方修正の記事をこちらから

 

 

長期

買い推奨です

これだけの通期予想をして売りはないと思っています。

年間の業績一覧▼

出典 株探

 

素晴らしい業績推移です。

事業内容をみても次回決算も期待できるので株価は長期的にみて上がると思います。

9,000台にいった銘柄でもありますし、暴落からは復活すると思います。

時間がどれだけかかるかはわかりませんが・・・

 

 

すららネット 株価情報

まとめ

株価:6,040
市場:東証マザーズ
業種:情報・通信業
PER:118倍
PBR:33.02倍

収益性 (2020.12予想)
ROE:27.78%
ROA:22.02%
売上営業利益率:28.80%

 

ROEが高いのが好印象です。

ROEは最低17%を記録していると成長株認定をしています。

オニールの成長株発掘法に書かれていた数値をもとにグロース株を自分の中で判定しています。

オニール本について詳しく知りたい方は▼をお読みください。

 

オニールの成長株発掘法を使って株探から優良銘柄を探そう 時間がなくてもこの記事を読めば、どんな銘柄に投資すればいいのか自然とわかるようになります。 オニール本を読まなくて...

 

成長株の定義がわかると思います。

 

 

1年チャート

 

グレートグロース銘柄です。

一時は9,000まで株価は高騰しましたが、現在は6,000ほどです。

9,000から暴落したときは、Twitterや掲示板で阿鼻叫喚でした。

今回の決算で長い調整が終わるのか見ものですね。

 

 

すららネットの事業内容

すららネットはデジタル教育サービス会社です。

小学校高学年から高校生をターゲットとした学習塾や学校にオンライン学習を提供しています。

いわゆるコロナ銘柄に該当します。

緊急事態宣言が発令され、子どもたちは満足に学校に通学することができませんでした。

緊急事態宣言中は塾や図書館もお休みだったのですららの教育プラットフォームが親にうけたのかなと予想します。

セグメントは単一です。

コロナであるゆるものがデジタル化していきます。

すららのプラットフォームを使いたい学校も塾もまだまだあると思うのでこれからも大いに期待できます。

 

 

すららの業績推移

過去5年間の売上と営業利益をグラフ化しています。

過去の業績と株価を見比べることで業績がいかに重要か理解できると思います。

例え、株価が調整で値下がりしても、業績がよければ株価はもとの値段に戻ります。

 

 

年間の売上推移

データ一覧

決算期売上(単位:百万)前期比
2016/1258517.70%
2017/1273125.00%
2018/1293527.90%
2019/121,14122.00%
2020/12予1,62542.40%

 

 

年間の営業利益推移

データ一覧

決算期営業利益 (単位:百万)前期比
2016/128128.60%
2017/1212048.10%
2018/1220268.30%
2019/1264-68.30%
2020/12予468631.30%

 

 

第3四半期決算の結果

出典:株探

 

圧巻の業績です。

グロース株が好きなら、惚れ惚れする決算です。

すららの教育プラットフォームを採用した学校は2,097校 (前期比36.5%増)
と好調です。

コロナのワクチンができていないので、教育のIT化はどんどん加速していきます。

学校以外にもすららネットは塾にも積極的に販売しています。

導入した学習塾では、前期比14.3%増加しました。

 

 

財務

出典:株探

 

全く問題ありません。

強い財務状況です。

無借金経営です。

 

 

最後に・・・

まとめ
  • 今期経常を68%上方修正
  • e-ラーニング市場は今後も拡大
  • 第3QのEPS+350%
  • 第3Qの最終益+400%

 

最後にもう一度、振り返りをしましょう

日本の学校教育はIT化は諸外国と比べて遅れています

コロナという外圧で教育のIT化はどんどん拡大していくので、すららネットはまだまだ伸びると思います。

すららネットの株価が高すぎ!と思った方は1株から買えるSBIネオモバイル証券LINE証券がおすすめです。

業績のいい銘柄が買えないと機会損失にもつながりますので、口座を作っていない方は新たに作ってみてはいかがですか?

マイナンバーと運転免許証があれば5分でスマホ1台で申請ができます

 

SBIネオモバイル証券

LINE証券
それではまた

 

 

ABOUT ME
kei
個人投資家7年目の27歳です。日本株・米国株が大好きなただの株好きです。

Betmob|投資家ブログまとめメディア




ポチっとしてもらえると、嬉しいです