SONY (6578) の株価紹介の記事です
- 2Q決算で最終益が+240%増
- 2Q決算でEPSが+250%増
- ゲーム&ネットワークサービスがこれからも好調
- 今から新規買いはリスク高
今回は業績が復活しているSONYについて取上げます。
ゲーム好き家電好きなら絶対に知っている日本を代表する企業です。
この記事では以下のお悩みの参考になると思います。
- SONYに投資したいけど、業績がよくわからない
- SONYの過去の業績の紹介記事を探している
- SONYの業績は好調だったけど、今後の株価がどーなるか、わからない・・・他人の意見をきいてみたい!
記事内容については目次をご覧ください!
この記事を読むことでSONYの大方の事業内容や業績、今後の株価予想の参考になると思います。
SONYの第3四半期で最終大幅増益?

出店 株探
SONYが2020年10月28日に第3四半期決算を発表しました。
売上高がマイナスであったものの最終益と1株あたりの利益(EPS)が200%以上増と大幅に数字を伸ばしました。
この決算を受けてSONYの翌日の株価は+552 +6.69%も上昇しています。
株価が上昇した理由は、数字だけをみるとEPSが大幅に上昇したことが要因です。
株価はEPS×PERで求めることができるのでEPSが上昇したぶん株価は高くなる傾向が多いです。
また、SONYという会社の未来に期待して、買われているなと感じています。
SONYは全世界が熱中したPS4の次世代機PS5を発売します。
PS4は売れに売れたので、PS5も期待したいです。
SONY (6758) 株価情報
株価:8800
市場:東証1部
時価総額:11兆973億円
業種:電気機器
PER:13.6倍
PBR:2.16倍
収益性
売上営業利益率:8.24%
ROE:15.90
ROA:3.21
PERだけをみるとまだまだ割安のように感じています。
ゲーム業界は、5Gの登場もあり急速に拡大していきます。
SONYはゲーム事業だけではありませんが、市場が拡大することは非常に好感が持てます。
1年チャート

新型コロナが流行した初期段階では、株価はかなり下げましたが完全に回復し、9000を目指しています。
SONYの事業内容
簡単に事業内容を紹介します
SONYはテレビ、ビデオ、オーディオ、モバイル、情報通信、半導体、ゲーム、音楽、映画などで世界的にリードする日本を代表する企業です。
2020年はゲーム&ネットワークサービス(G&NS)が特に好調です。
2020年11月にはプレイステーションの最新機器を発売します。
プレゼンテーションシリーズは世界中で人気があり、販売台数も絶好調です。
モバイルでは、Xperiaが高性能でコアなファンから支持されています。
セグメント (売上)

SONYは6つの事業から構成されています。
それぞれ簡単に何をやっているか紹介します
エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション
略称で(EP&S)と呼ばれています。
薄型テレビ、カメラ、ヘットフォン、スマートフォン、法人向けに医療機器を販売しています。
ヘッドホンだと1000Xシリーズ、スマートフォンだとXperia、カメラだとαシリーズが人気です。
ゲーム&ネットワークサービス
この分野がいまSONYで最も熱い事業です。
SONYが販売するプレゼンテーションシリーズは世界で確固たるブランドを確立しています
主要先進国ブランド認知度▼

出典 企業HP
次世代機の発売も迫ってきています。
SONYブランドのさらなる発展に貢献してほしいです。
金融
人々が心豊かに暮らせる持続可能な社会を作るをモットーにソニーフィナンシャルグループは事業を展開しています。
保険の商品を扱うソニー生命、自動車保険のソニー損保、金融商品を取り扱うソニー銀行などの事業で構成されています。
イメージング&センシングテクノロジー
SONYの中ではこの事業は一般人にとって縁がない事業だと思いますが、イメージセンサーの分野で世界NO.1のシェアを誇っています。
イメージセンサーは、スマートフォンやデジタルカメラ、自動車などに使われ、私たちの生活を支えています。
映画
SONYはアメリカのロサンゼルスにスタジオをもち、映画の製作、買付、配給、放送、配信などの事業を行っています。
映画業界は、新型コロナウイルスが世界中で蔓延したせいで業績の落ち込みが予想されます。
音楽
ソニーミュージックグループは、音楽を中心にアニメ、ゲームなどのコンテンツビジネスをソリューションビジネスなど多方面にわたって事業を展開しています。
事業ごとの売上▼

出典 マネックス証券
この画像をみると、事業ごとの売上がすぐにわかります。
ゲーム事業が特に好調ですね。
最近ではEスポーツが流行し、ゲーム市場は世界で広がり続けています。
フォートナイトと呼ばれる人気のゲームでは、16歳の少年に約3億2600万円の賞金が支払われました。
このニュースだけで、ゲーム市場ってすごいんだなと理解できると思います!
SONYの業績推移
過去5年間の売上高、営業利益、EPSをグラフ化しています。
過去の業績をみることで、現在の株価が割安か割高か判断の材料になると思うので過去の業績を調べることも大切です。
特に株価の上昇にはEPSをよく確認してください。
年間の売上高推移

データ一覧
決算期 | 売上 | 前期比 |
2017/03 S | 7,603,250 | -6.20% |
2018/03 S | 8,543,982 | 12.40% |
2019/03 S | 8,665,687 | 1.40% |
2020/03 S | 8,259,885 | -4.70% |
2021/03予 S | 8,500,000 | 2.90% |
単位:百万
売上高は一定ですね。
8兆円を推移しています。
今回の3第四半期決算でも売上高の増減はあまりなかったので年間の売上が一定なのは、理解できます。
年間の営業利益推移

データ一覧
決算期 | 営業利益 | 前期比 |
2017/03 S | 288702 | -0.019 |
2018/03 S | 734860 | 1.545 |
2019/03 S | 894235 | 0.217 |
2020/03 S | 845459 | -0.055 |
2021/03予 S | 700000 | -0.172 |
単位:百万
年間のEPS推移

データ一覧
決算期 | 年間のEPS推移 |
2017/03 S | 59.9 |
2018/03 S | 400.9 |
2019/03 S | 748.4 |
2020/03 S | 475.6 |
2021/03予 S | 653.5 |
EPSは2019年が最高です。
株価はEPS×PERで決まるのでEPSが上昇すると株価が上がりやすくなります。
決算では、他の指標も重要視していますが特にEPSの推移に注目してください。
成長株の目安は四半期決算で+40%以上あると投資価値ありと判断しています。
EPSの上昇が優れているほど、株価は大化けする可能性があります。
まれに一部の事業を売却したりして、EPSが大幅に上昇することがあります。
企業本来の実力ではない利益なので、無視してください。
決算短信や決算説明会資料に書いてあります。
財務状況

出典 株探
自己資本比率をみて、SONYって財務状況が悪いの?
と疑問に感じる方がいらっしゃると思いますが、問題ありません。
SONYは金融業も展開しているので自己資本比率が低くなる傾向があります。
自己資本比率は自己資本÷(自己資本+借入金)で求めることができます。
借入金とは、個人や法人が銀行に預けたお金です。
そのため、金融業は借入金が膨大な金額になり、自己資本比率が低くくなってしまいます。
その証拠として、有利子負債倍率は低いことがわかります。
SONY (6578) の株価は今後上がるのか

短期と長期にわけて、予想していきます。
分析のツールはtradingviewです。
<設定>
日足
赤:25日
黒:50日
青:200日
RSI、MACDはデフォルトの設定です。
短期
様子見推奨
ボリンジャーバンドをアウトパフォームしています。
今から新規で買いはしんどいかなと感じています。
決算前から株価が上がり始めていたので、ちょっと出遅れ感があります。
長期
買い推奨
買い推奨ですが、数日待って欲しいです
株価が短期でボリンジャーバンドを超えているので調整があると思います
プレゼンテーション5がおそらく爆売れすると予想しているのでゲーム事業がさらにのびると思います。
最後に、、、
- 2Q決算で最終益が+240%増
- 2Q決算でEPSが+250%増
- ゲーム&ネットワークサービスがこれからも好調
- 今から新規買いはリスク高
振り返りをしましょう
改めて最終益とEPSの成長率は凄すぎます。
時価総額が低い企業なら驚きませんが、SONYの時価総額は11兆を超えています。
今回の決算が素晴らしいかご理解いただけたかと思います。
SONYの株価が高すぎ!と思った方は1株から買えるSBIネオモバイル証券やLINE証券がおすすめです。
業績のいい銘柄が買えないと機会損失にもつながりますので、口座を作っていない方は新たに作ってみてはいかがですか?
マイナンバーと運転免許証があれば5分でスマホ1台で申請ができます
投資は自己責任でお願いします。
その他オススメ記事