すかいらーくの株が欲しいけど、業績ってどうかな?
そんなあなたのお悩みを解決します。
本記事の内容
- すかいらーくの株主優待をもらうためには、株をいつまでに買えばいいのかの解説
- すかいらーくの業績について解説
本記事の読者
- すかいらーくの業績を知りたい方
- 株主優待の権利について知りたい方
- 株主優待がいつ届くが知りたい方
本記事を読んだ後の変化
- すかいらーくの株主優待が圧倒的に優れているかわかる
- すかいらーくに今後投資すべきかわかる
6月のすかいらーく(3197)優待をもらうには、いつ買えばいいの?
6月末日が権利確定日の場合
権利付き最終日は、6月26日(金)
権利落ち日は、 6月29日(月)
権利落ち日や権利確定日に株を買っても株主優待はもらえないので要注意
権利確定日には株が売られやすい傾向があります。
優待券をもらっても株価本体が値下がりし、結果的に収支がマイナスになることも考えられるので注意しましょう。


株主優待を受け取るには、どれくらいのお金を払えばいいの?

現在の株価が1808なので最低購入金額は18万800円になります。
(2020年6月10日時点)
最低株数は100株以上からなのでそれ以下の株数だと株主優待は受け取ることができませんのでご注意ください。
100株以上
<6月末>3,000
<12月末>3,000
300株以上
<6月末>9,000
<12月末>11,000
500株以上
<6月末>15,000
<12月末>18,000
1,000株以上
<6月末>33,000
<12月末>36,000

株主優待はいつ届くの?
すかいらーくグループの公式HPによると、6月に権利が認められると9月中旬に届くことが多いそうです。
詳しく知りたい方は公式をチェック
ガスト公式HP
すかいらーくグループのどのお店で使えるの?

※Sガストを除く
・CAFÉレストランガスト
・バーミヤン
・ジョナサン
・しゃぶ葉
・夢庵
・ステーキガスト
・グラッチェガーデンズ
・藍屋
・魚屋路
・和・カフェchaWan
・みわみ
・ゆめあん食堂
・とんから
・中華から好し
・ばーみやん軒
・むさしの森コーヒー
・La Ohana
ニラックス株式会社
・グランビュッフェ
・Fest Garden
・PAPAGENO
・GRAND CHINA
・ブッフェ エクスブルー
ニラックスの使用可能店舗一覧→こちらから
・じゅうじゅうカルビ
・TOMATO ONION
一部店舗では、優待券は使えないのでガストHPを参照してね
チェックガスト公式HP
すかいらーくってどんな企業?

すかいらーくホールディングス(旧名:すかいらーく)は、レストランの経営を主体としているほか、食品の販売、グループ会社支援等の事業も展開する。
【事業内容】レストラン事業は国内でファミリーレストラン・ブッフェ等の展開及び食品等の販売を行うほか、海外でレストランの展開を行う。そのレストランブランドには、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、ステーキガスト、夢庵、グラッチェガーデンズ、藍屋、魚屋路(ととやみち)、Sガストがある。
その他事業は食品の販売、食材等の配送、店舗清掃・保守、売店商品納入及びリネンサプライ等のグループ会社支援事業を行う。
出典 楽天証券
すかいらーくはみなさんがご存じの全国チェーンファミリーレストランです。
2020年で全国に3200の店舗を展開し、約10万の従業員が働いています。
すかいらーくの強み
人材制度のここがすごい
- パート・アルバイトの上限年齢を75歳に引き上げ
- 地域限定社員の拡大
- エリア社員制度
- 外国人従業員の積極的な雇用
ITの導入のここがすごい
- デジタルメニューブックの導入
- キャッシュレス決済の拡充
- 配達専門のアプリケーションの開発
- 高度加工食品の提供
すかいらーくは全国に10のセントラルキッチンを持っており、高品質に加工した食品を全国もすかいらーくグループに配送をしています。
また、グループ3200店舗の強みを生かし、食材を安く大量に購入し、他社にはまねすることができない価格設定にすることができます。
すかいらーくアプリは2,200万ダウンロードを達成しました。
大人数できたときに待たないといけない
すかいらーくの株価情報について
2020年6月9日のデータ
業種 小売業
市場 東証1
時価総額 3,537億円
株価 18800
単位 100株
PER -倍
PBR 2.70倍
利回り -%
信用倍率 0.16倍
2019-12
ROE 7.21
ROA 2.42
1年チャート
10年チャート
売上高

単位(百万)
2016 354,513
2017 359,445
2018 366,360
2019 375,394
経常利益

単位(百万)
2016 31,249
2017 28,103
2018 22,857
2019 20,562
3ヶ月ごとの営業利益

単位(百万)
2019/4/6 5,602
2019/7/9 8,898
2019/10/12 567
2020/1/3 40
原因は・・・
原因は新型コロナウイルス感染症により、一部店舗の休業、営業時間短縮の影響をもろに受けました。
緊急事態宣言があけても、深夜の需要は回復が難しいことから2020年7月より深夜営業を取りやめます。
また、人件費の高騰、株主優待の負担も大きいです。
実際に今期の配当金は無配になりました。
財務状況
2020年1月3日データ
自己資本比率 28.7%
有利子負債率 1.06倍
自己資本比率28.7%は一般的な水準なので問題ありません。
20%を下回るようだと要注意です。
まとめ

株主優待をもらうには2020年6月26日までに株を購入
新型コロナウイルス感染症の影響で業績が悪化のため注意
株主優待はとても魅力的ですが株価本体が値下がりしてしまえば、結果的に収支が悪くなる可能性も考えられます。
どの銘柄にもあてはまることですが、業績をみて投資しましょう
最後までお読みいただきありがとうございます。
ではまた
このサイトは以下を参照しております
・すかいらーくグループ公式HP
・株探
・yahooファイナンス
・楽天証券
株価情報ついては
・2020年6月9日のデータで作成しています
記事にはバイアスがかかっています
投資は自己責任でお願いします。