この記事は良品計画の記事です
3分で読めます
良品計画の業績について知りたい!
そんな方のお悩みを解決します。
結論から申し上げますと、良品計画の株は買いではありません
含み損が拡大する前に、損切りをおすすめします。
- 第1Qは29億円の赤字見通し
- 東アジア、欧米の落ち込みが半端ない
- 業績悪化の理由は新型コロナの影響が大きい
- オンラインストアは好調
それでは、詳しく解説していきます

良品計画の株価は今後、買いなのか?

2020年7月10日に良品計画の決算が発表されました。
- 36.6億円の赤字転落
- 期末配当は5円
- 売上営業損益率は前年同期比の9.2%→3.7%に下落
- 北米で全店舗撤退
最初に結論を書かせて頂きましたが、良品計画の株は買いではありません。
良品計画が赤字決算をたたき出してしまった理由は、新型コロナの影響により、外出自粛・休業養成により個人支出が下がったことが原因にあげられます。
特に足を引っ張たのが、東アジア事業と欧米事業です。
東アジア事業では、前年同期比36.7%減、セグメント利益は69.2%減となりました。
ただし、台湾に関しては、新型コロナの影響が少なかったので堅調に推移していきました。
問題なのが欧米事業です。
欧米事業では、前年同期比30%減、ロックダウン後の北米では、全店舗の閉鎖されました。
唯一、コロナ化渦で好調だったのがオンラインストアの販売です。
人との接触を避ける中、国内、国外共に好調なようです。
第一四半期決算を載せておきます。
良品計画ってどんな会社なの?

衣料、雑貨などを「無印良品」ブランドで世界販売をしています。
無印良品は、株式会社西友のプライベートブランドとして、1980年誕生しました。
現在では、約7,000の商品を超えており、衣料や食品など多彩な商品を販売しています。
最近では海外展開も積極的に行っており、中国や台湾をはじめ東アジアに数多くの店舗を展開しています。
2020年2月現在時点で国内・海外合わせて1,033店舗を展開しています。

良品計画の株価情報について

それでは、詳しく良品計画の株価をみていきましょう
市場 東証1部
時価総額 3,849憶円
業種 小売業
単位 100
PER
PBR 1.86倍
利回り 0.73%
信用倍率 5.02倍
収益性
ROE 11.78
ROA 8.23
ROA、ROEは経営の上手さを表します。
ROEの目安は10%ほどが投資価値ありと判断されます。
1年チャート

1年チャートをみると、完全に下落トレンドになっています。
方向線の上を超えてこないとテクニカル的にもしんどいですね。
10年チャート

良品計画の売上推移
決算期 売上高
2017 2月 333,281
2018 2月 379,551
2019 2月 409,697
2020 2月 438,713
2020 8月 174,500
単位(百万)
売上の落ち込み具合が半端ないです。
売上がないと全ての数値がよくなりませんので、売上だけは何としてでも改善していって欲しいです。
良品計画の営業利益推移
決算期 営業利益
2017 2月 38,582
2018 2月 45,985
2019 2月 45,861
2020 2月 36,380
2020 8月 -2,000
単位(百万)
良品計画の3か月決算

この画像は株探より引用しています。
赤枠で囲った部分に注目してください。
必ず、2020年3月5日と2019年3月5日を比較しましょう。
前年同期比と比べると全ての数字が下落しています。
売上については、前年同期比が最低でも25%以上の成長率が欲しいです。
それ以下の成長率になってしまうと株価の成長が鈍化していきます。
当期四半期の修正1株益も重要な数値です。
修正1株益とは(EPS)と呼ばれ、株界隈で最も重要な数値です。
最低でも18~20%以上の成長率が望ましいです。
EPSの成長率は大幅に伸びていればいるほど、株価の上昇に期待が持てますが、大幅成長のためには、当期四半期で40~60%、あるいは200%以上が理想的です。
良品計画の財務状況
最新の財務状況は以下の通りです
自己資本比率 54.7%
有利子負債倍率 0.57倍
自己資本比率が50%台はちょっと低めかなと感じます。
盤石な財務にしてほしいですね。

まとめ

- 第1Qは29億円の赤字見通し
- 東アジア、欧米の落ち込みが半端ない
- 業績悪化の理由は新型コロナの影響が大きい
- オンラインストアは好調
赤字決算が出た場合は、株価が急落する確率が高くなるので対策が必要です。
伝説の投資家ウィリアム・J・オニールは株価が買値より7~8%下落したら必ず、損切りすることを鉄のルールとしています。
いつかは上がると思っていても、結果的には長い年月がかかり、含み損をかかえているだけで精神をすりへらします。
個人的には、無印良品の化粧水がとても好きなので次の第2Q決算に期待したいですね。
それでは、また!
全て記事にはバイアスがかかっています
投資は自己責任でお願いします。