働いていて時間が取れないけど、副業がしたいな
お金に働いてもらう株式投資に興味があるけど、難しそうだな
そんな方のお悩みを個人投資家目線で解決します。
本記事の読者
- 株式投資に興味がある方
- 既に空き時間に個別株の株式投資をはじめているが、なかなか成果が出ない方
本記事の内容
- 時間がないからこそできる個別株の投資方法
- NISAランキングの株を業績も調べないで買うことは最悪の手法
- 株探を使ったファンダメンタル分析法
本記事を読んだ後の変化
- 株探の使い方がよりわかりやすくなる
- 隙間時間でも株式投資できることがわかる
サラリーマンなら株式投資で副業は最適

株式投資なら会社で副業が禁止されていても堂々とできます。
公務員も同様です。
株式投資は、副業ではなく資産運用にあたるので、会社で副業が禁止されていても何の問題もないことを覚えていてください。
金融関係者は会社規定をお読みください。
副業と思い浮かべるとなにを思い浮かべますか?
- 物販(電脳せどり、店舗せどり)
- 動画(youtube、ニコニコ動画、ライブ配信)
- ブログ運営(アフィリエイト、広告収入)
- 書籍販売(kindle)
- クラウドワークスやランサーズといったサービス利用
- ココナラでサービスの提供
- パーティーなどの企画、運営
- 配達業
働き方改革と新型コロナウイルス感染症影響により、働く時間が短くなり収入が落ちている方が多くなっています。
上にあげられるものは、今、盛んな副業ですがサラリーマンをやりながら成果を出すには、労力と時間がかかりすぎます。
株式投資は、間違った取引方法をしなければ、個別株で50%の勝率を1%でも上げることができます。
株式投資は、ファンダメンタル分析とチャート分析が基本です。
業績がいい会社は、基本株価が上がっていくものと考えていいので銘柄選定を第一と考えてください。
チャート分析は業績がいい会社をみつけてから学びましょう。


時間が取れないサラリーマンこそ株探を使おう

株探とは、株式会社ミンカブが運営しているサイトです。
株探を使った銘柄分析をこのサイトでは推奨しています
株探は企業の業績が見やすく、少ない時間でファンダメンタル分析ができます。
みんかぶ(4436)の株価で解説していきます。
売上高に注目しよう

年単位で売上高が激増しています。
売上がないと株価そのものが上がってこないので売上が毎年成長している銘柄を選定しましょう。
3年間でみて1年間でも売上が下落していれば、その銘柄の購入はおすすめできません。

売上が伸びていても成長が鈍くなっている企業は避けましょう。
鈍化している=企業の成長率の天井と判断されることがあるので、株価下落の一つの指標となります。
また、前年比で売上が20%超えている銘柄を狙うのがポイントとなっていきます。
修正1株益に注目しよう
修正1株益とは、株式市場においてEPSと呼ばれています。
このEPSの伸びが3年連続で大幅に伸びている銘柄が理想的です。
次に注目して欲しいポイントが売上前年比の伸び率です。
3か月決算に注目しよう

株初心者さんは、20年1月3日と19年10月12日で比べてしまいます。
必ず、20年1月3日と19年1月3日を見比べて、各項目の増加率を確かめてください
売上高と修正1株益(EPS)は必ず前年の同期四半期で上昇しているか確認してください。
前年の同期四半期のEPSを比べることで、季節性による変動の影響を排除することが可能になります。
土地や工場などを売却して、特別利益が出たときは、その数値に惑わされないで利益を差し引いて考えましょう。
財務状況に注目しよう
自己資本比率と有利子負債倍率を確認してください。
借金がないことが理想的ですが、自己資本比率が30%を下回ったら注意です。
また、有利子負債倍率が極端に上昇したことが確認できれば、企業に何らかのトラブルにあったと判断し、次の手が打てる状態にポジションをとることが大切です。
時間が取れないサラリーマンは電車やお昼ご飯のときに業績がいい銘柄を複数探し、証券会社に登録をしておき、暇なときにいつでも見られる状態にするのがいいと思います。
※出典 株探
サラリーマンが株式投資で失敗しやすいNISAランキング投資法
出典 SBI証券
日本たばこ産業やキャノンの銘柄は配当金が高くてNISAでとても人気がありますよね。
配当金が高い銘柄は、配当金に20%税金がかからないことから、非常にメリットに感じますが、業績はきちんとみてから株の購入をしていますか?
業績があまりよくないと、せっかく配当金がもらえても株価本体が値下がりし、結果的には収支がマイナスになってしまうことも頭に入れておかなければいけません。
自分が業績をみて納得して保有しているなら別ですが、業績を見ずにただ配当利回りがいいからという理由で長期間放置しておくと大変な目にあいます。
必ず、業績をみて投資をしましょう。

時間が取れないサラリーマンこそSBIネオモバイル証券
業績のいい会社がみつかったけど、株価が高すぎて買えないという方が出でくると思います。
業績のいい会社だとニトリやレーザーテックが上げられますが、100株単位でみると株購入に100万円以上の資金が必要になります。
業績のいい会社は株価の上昇も期待できますので、ぜひ欲しいところですが、金額が高すぎるポートフォリオが偏り株価が下がったときに大きな痛手をもらいます。
SBIネオモバイル証券は、1株から株の購入が可能ですので、株価が高い業績のいい会社でも購入することができます。
株価が安いからといって、赤字の銘柄を買うのはおすすめしていません。
登録はこちらから→SBIネオモバイル証券

最後に

サラリーマンにとって株式投資は最高の副業だと考えています。
企業分析をすればするほど、世界のニュースにより注目するメリットや自分がいる業界についても客観的にみることができます。
自分の会社の業績がどうなっているのかも調べられることができるので、現状を知り、会社の業績と上司の言葉に乖離があれば転職を考えることも視野にはいってきます。
- サラリーマンにとって株式投資はメリットだらけ
- 隙間時間を使って銘柄分析をしよう
- NISAランキングは要注意
- 銘柄分析は株探をつかおう!
株探の取引方法は1つの参考程度にしてください
投資は自己責任でお願いします。