マネーフォワード (3994) の記事です
- 過去3年間の売上が+50%と急成長
- 成長株好きにはオススメの銘柄
- 第3四半期の決算は個人的に微妙
- 株式分割の予定あり
- マネーフォードに投資していけど、事業内容がわからない
- マザーズ指数が下がっているけど、投資して大丈夫かな
- マネーフォードの今後の株価はどーなるかわからない
そんな方の参考になると嬉しいです。
3分程度で読めます。
今回は、マザーズ銘柄NO.1候補マネーフォワード(3994)ついて紹介していきます。
事業内容や株価情報、最新決算からマネーフォワードがなぜこの1年で高騰したのか探っていきます。
この記事をみれば、マネーフォワードの過去の売上や営業利益、ビジネスモデルが理解できるので、赤字企業にかかわらず株価が高騰している理由がわかりますよ!
マネーフォワードの株価がなぜ高騰しているのか?

出典 株探
マネーフォワードは、サブスクリプションのビジネスモデルで毎年50%以上の成長を維持しています。
マネーフォワードは高い成長性と将来性を買われて株価が数年で大暴騰しています。
サブスクリプションの特徴として、サービスが解約されなければ、翌月の売上も企業は立てることができます。
小売などは商品をお客さんに売らないと翌月のお金は見通しが立ちませんが、サブスクリプション型のビジネスモデルは解約率さえ気をつければ売上は維持されます。
売上が維持されるということは、優秀な方を雇いさらにサービスを強化することもできるし、施設費やCMにあてることも可能になります。
サービスを解約されないためにも、マネーフォワードは顧客満足度を徹底的に上げる必要性があります。
決算では、売上と各種サービスの解約率を調べましょう。
マネーフォワード (3994) 株価情報
株価:9,360
市場:東証マザーズ
業種:情報通信
PER:
PBR:21.05倍
収益性
ROR:-29.95%
ROA:-14.69%
売上営業利益率:-26.27%
※2020年10月27日の情報です。
赤字なので収益性が全て-なのは気にしないでください。
サブスクリプション銘柄は、営業利益ではなく売上に注目してください。
売上の伸びが株価を大きく上昇させます。
1年チャート

去年の10月は4,000円に対して、2020年の10月は9,000円を超えています。
株価の上げが半端ないです
新型コロナウイルスが流行初期段階の3月は少し暴落しましたが、その後大きく上昇しています。
マネーフォワードの事業内容
マネーフォワードの会社を一言でいえば、会計ソフト会社です。
1度は聞いたことがある個人向けの自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワードME」を提供しています。
このマネーフォワードMEの優れているところが、金融機関やクレジット証券会社を登録しておけば、勝手に家計簿を記録してくれます。
マネーフォワードMEは、2020年5月時点で利用者が1000万人、プレミアム課金ユーザーが25万人います。
法人向けにもマネーフォワードクラウドというクラウド会計ソフトの販売しています。
マネーフォワードの業績推移
過去5年間の売上と営業利益をグラフ化しています。
過去の業績を確認することで、株価の好調さが理解できます。
最新決算も紹介していきますのでみてくださいね!
年間の売上推移

データ一覧
決算期 | 売上 | 前期比 |
2016/11 | 1,542 | 249.70% |
2017/11 | 2,899 | 88.00% |
2018/11 | 4,594 | 58.50% |
2019/11 | 7,156 | 55.80% |
2020/11予 | 11,093 | 55.00% |
単位:百万
凄すぎる売上の成長率です。
上場来から成長率が下がっていますが、これでも年間で+50%の成長率です。
普段、僕は米国株を取引していますが、年間の成長が+50%は世界1の市場でもなかなか見られる成長率ではありません。
独自ルールとして、利益が出ていない銘柄は年間の成長率が+40%を上回る銘柄をウォッチリストにいれています。
この売上の成長率がマネーフォワードの株高の要因です。
年間の営業益推移

データ一覧
決算期 | 営業利益 | 前期比 |
2016/11 | -876 | 21.80% |
2017/11 | -797 | 9.00% |
2018/11 | -796 | 0.10% |
2019/11 | -2,446 | -207.30% |
2020/11予 | -3,411 | -39.50% |
単位:百万
サブスクリプション銘柄で営業利益は気にしなくて問題ないです。
しかし、最低でも上場してから5年以内には黒字化して欲しいですね
10年選手になるとさすがに見放されます。
第3四半期決算を簡単に紹介

出典 株探
正直、もうちょっと売上がほしかったというのが本音です。
贅沢な悩みですかね???
法人向けの法人向けのクラウドサービスが前年同期比で+61%成長しました。
ストック収益も前期比で+110%上昇しているので、順調に積みあがっています。
▼法人向けのクラウドサービス

出典 企業HP
解約率も確認しましょう!
▼の解約率ですが、四半期ごとに大きく減少していますね!
解約率が下がるということは、顧客がサービスに満足していることがわかると思います。
サービスの向上は人件費が高騰するおそれがありますが、満足度をさらに高めるためにも頑張って欲しいですね

出典 企業HP
画像の中のARPAというのはサブスクでよく使われる用語です
横文字はイライラします(笑)
株式分割?
株式分割の日程予定 | |
公表日 | 2020/10/15 |
基準日 | 2020/11/30 |
効力発生日 | 2020/12/1 |
マネーフォワードは2:1の株式分割を行う予定です。
簡単に今後の予定をまとめました▲
流動性を高めるために株式分割を実施する予定です。
株式分割をすると分割前は株価が上がる傾向がありますが、過度の分割は値下がりする可能性もあります。
マネーフォワードの株価は現在90万円ほどなので、株価が高いぶん下落の可能性は少ないと思いますが、分割前後は要観察と頭の中にいれてください。
財務状況

出典 株探
財務は問題ありません。
自己資本比率が40%あれば、大丈夫です。
マネーフォワードの株価予想

短期と長期にわけて考えます。
tradingviewというチャートツールを使って紹介していきます。
登録が必要ですが、無料で細かい分析ができるのでオススメですよ
<設定>日足
赤色:25日線
黒色:50日線
青色:200日線
MACDとRSIはデフォルト設定です
短期
様子見推奨
短期は様子見推奨とさせて頂きました。
理由は、マザーズ指数の値下がりです。
ここ数日マザーズの下落幅がすごいです。
マザーズの多くの銘柄が値下がりをしています。
▼マザーズインデックス

短期で使われるMACDもデッドクロスを形成し、50日線で踏みとどまっています。
いまのところ、マネーフォワードの株価は好調ですが、いつ巻き込まれるかわかりません。
リスク高ということで様子見推奨とさせて頂きました。
長期
買い推奨
フィンテック市場は2022年までに1兆2,102憶円に達するといわれています。
マネーフォワードクラウドがフィンテック市場でNO.1に輝いたら、売上はまだまだ加速します。
しかし、フィンテック市場は激戦区とういことも頭にいれてください。
外資だとPAYPALやSQ、国内だと楽々決済のラクスなど競合が熾烈の競争をしています。
このような強力な企業に打ち勝たなければいけません。
今後のマネーフォワードに期待したいですね!
最後に
マネーフォワードの株価は10月末時点で90万以上します。
マネーフォワードに投資したいけど、お金が不足しているかたはSBIネオモバイル証券やLINE証券
がオススメです。
上記の証券会社は1株から株を購入することができるのでマネーフォワードのような株価が高い銘柄にオススメです。
業績がいい銘柄を購入することができないのは機会損失にもつながります。
口座開設していない方はこの機会に新規口座開設してみませんか?
それでは、また
投資は自己責任でお願いします。
その他オススメ記事