- 2021年度の予想は赤字に転落
- 第1決算も大幅赤字に転落
- 世界で自動車が売れていない・・・
- 第1決算で連結販売台数が-63%を記録
マツダの株価はコロナ以前に全く回復していません。
理由は、まとめにも書いたとおり車が売れていません。
コロナが終息し、自動車が売れないとマツダの株価は上がりません。
また、電気自動車へのシフトも加速しています。
マツダの車は好きですが、これからも厳しい戦いになると思います。
マツダ (7261) 株価情報
市場:東証一部
業種:輸送用機器
株価:600
時価総額:3,849億円
PER:-倍
PBR:0.35倍
ROE:-8.19%
ROA:-3.13%
株主優待:-
2020年9月25日の情報です
赤字予想なのでROE、ROAがマイナスになっています
日産をはじめ自動車業界は本当に厳しいですね
事業内容
マツダは、車100%のセグメントです。
各国の売上は以下の通りです

以外にも日本で販売を頑張っていますね
欧州市場に力をいれているので頑張って欲しいです
第1決算では、中国だけ+でした。
あとは、北米も欧州もダメダメです・・・
マツダの車の特徴について紹介します
マツダの魅力は他社にはない、世界一のディーゼルエンジンと国産離れしているデザインです。
トヨタ、日産、三菱もディーゼルエンジンを搭載した車はありますが、マツダほどディーゼルエンジンに力を入れている国内メーカーはありません。
燃費が良くて、走りがよくて、かっこいい車が欲しい方はマツダの車はささるでしょう。
マツダは、2012年から鼓動デザインを採用しています。
鼓動デザインとは車に生き物のような、生命観と躍動感を表現しています。
マツダといえば真っ赤に輝くソウルレッドです。
街中で見かけるマツダ車と他社の車の赤色を見ると全然違いますよね。
ソウルレッドの特徴
- 深い赤色のボディ
- 鼓動デザインをより引き出させる赤色
- 二度見をしてしまうほどの美しさ
売上高


データ一覧
決算期 | 売上 | 前期比 |
2017/03 | 3,214,363 | -5.60% |
2018/03 | 3,474,024 | 8.10% |
2019/03 | 3,564,696 | 2.60% |
2020/03 | 3,430,285 | -3.80% |
2021/03予 | 2,850,000 | -16.90% |
単位(百万)
2019年から株価が下がり続けています。
2021年度予想は赤字です。
マツダは素晴らしい車を作っているので頑張って欲しいですね。
営業利益

データ一覧
決算期 | 営業利益 | 前期比 |
2017/03 | 125687 | -0.446 |
2018/03 | 146421 | 0.165 |
2019/03 | 83013 | -0.433 |
2020/03 | 43603 | -0.475 |
2021/03予 | -40000 | -1.917 |
単位(百万)
営業利益は深刻ですね。
ここ数年下がり続けていることがわかります。
2021年は赤字です・・・
厳しいかもしれませんが、赤字のうちは株価は上がりません
マツダ第1四半期決算について

出典 株探
ひどい決算ですね
修正1株益(EPS)が大幅に悪化しているので株価が上がるのは難しいです。
半分以上の売上が半分以下になっているのも厳しい現実です。
コロナの影響で車は売れないのは仕方ありませんが、車好きとしては悲しいです。

出典 マツダ
4、5、6月の台数です。
対前年比でかなり下がっていますね。
新型コロナで車が売れないのは仕方ないですが、今は我慢のときです。
いまのうちに、電気自動車の研究をしたり広告費を抑えたりしてこの難局を乗り切って欲しいです。
マツダの財務状況

出典 株探
資産は減っていないですが、有利子負債倍率が上がっています。
問題はありませんが、若干悪化しています。
もし、急激に悪化するようなことがあれば注意してください
マツダのチャート分析

tradingviewというサイトから引用しています。
日足チャートです。
50日線が緑色、200日線が赤色です。
右肩下がりのひどいチャートです。
株価が上がっても200日、50日平均移動平均線にぶつかって下がっています。
短期でみても、長期でみても買い時ではありません。
もし、購入を考えているなら空売りをオススメします。
このままコロナウイルスの
まとめ

- 米中の貿易摩擦の影響
- 新型コロナウイルス感染症による工場停止
- 販売台数の低下
現状だと、マツダの好材料が見当たりません。
マツダの車が好きなだけに頑張って欲しいです。
どんな記事にもバイアスがかかっています。
投資は自己責任でお願いします。
それでは、また