- 菅総理誕生で大手キャリアに激震
- 2021年も増配予定
- 業績は成長が鈍化・・・
- 売上営業利益は約20%
今回は、KDDI (9433) の株価について取り上げます。
菅総理の誕生により、連日大きく株価が値下がりしています。
菅総理は大手3大キャリアに対し、公共の電波を使用しているのにかかわらず、高い利益率を問題視しています。
値下げが行わわれなければ、電波使用料の値上げも検討しているとの発言から大手3社は戦々恐々としています。
KDDIはドコモ、ソフトバンクと比べて、配当金や株主優待が手厚く個人投資にとって人気の銘柄の1つでもあります。
株価が値下がり中のKDDIの株価予想をしていきます。
KDDI (9433) 株価情報
市場 東証1部
株価 2,860
業種 情報・通信
時価総額 6兆5,843億円
利益率 19.62%
利回り 4.2%
PER 10.3倍
PBR 1.48倍
ROA 14.43%
ROE 6.63%
※2020年9月17日の情報です
赤字で引っ張った売上営業利益率が菅総理の逆鱗に触れています。
もし、携帯料金が下がれば企業の利益は減少するので利益率は悪くなります。
今までも値下げ騒動があり、様々な抱き合わせプランで顧客を獲得してきましたが今回はどんな方法で乗り切るのか期待しています。
事業内容
KDDIの事業は主に2つに分かれています
- パーソナルセグメント
- ビジネスセグメント
パーソナルセグメント
パーソナルセグメントが、お馴染みの「auブランド」や「UQブランド」です。
2つのブランド以外にもMVNOサービスも展開しています。
今後は、金融やエネルギー、エンターテインメントなど様々なサービスを拡充していく予定です。
ビジネスセグメント
ビジネスセグメントは法人向けのサービスです
法人にスマートフォンやネット環境、クラウドなど幅広いサービスを提供しています。
セグメント(売上)

菅総理の政策に携帯事業の値下げに関する内容が発表されたら、パーソナルセグメントの業績は落ち込む確率が高くなります。
KDDIはビジネスセグメントの売上をもっと伸ばす必要があると思います。
直近の決算情報について

出典 株探
直近の決算内容を知らなければ、投資はできません
1Q決算は、2020年7月31日に発表されました。
売上は下がっていますが、修正1株益(EPS)の上昇が堅調です。
EPSの上昇が株価の上げに不可欠なので売上と利益EPSは必ず確認するようにしましょう!
年間の売上推移

データ一覧
決算期 | 売上 | 前期比 |
2017/03 | 4,748,259 | 6.30% |
2018/03 | 5,041,978 | 6.20% |
2019/03 | 5,080,353 | 0.80% |
2020/03 | 5,237,221 | 3.10% |
2021/03予 | 5,250,000 | 0.20% |
単位(百万)
年間の営業利益推移

データ一覧
決算期 | 営業利益 | 前期比 |
2017/03 | 912,976 | 9.60% |
2018/03 | 962,793 | 5.50% |
2019/03 | 1,013,729 | 5.30% |
2020/03 | 1,025,237 | 1.10% |
2021/03予 | 1,030,000 | 0.50% |
単位(百万)
売上と営業利益を前年比で確認すると成長が鈍化しています・・・
時価総額が大きいので成長スピードが落ちていくのは仕方がないことですが、もう少し頑張ってほしいです。
財務状況

出典 株探
問題ありません
自己資本比率が年々下がっているのが、ちょっと気になります。
余剰金がものすごい量があるので、何か企業にあっても十分すぎるお金があります。
KDDI (9433) 株主優待

出典 企業HP
KDDIの最大の魅力の1つといってもいいのが、株主優待です。
他企業と比べてもはるかに充実しています。
KDDIが運営する「au PAY マーケット」より株数と保有年数に応じて各都道府県の商品を選ぶことができます。

出典 企業HP
頑張って1000株以上、保有してみてみたいですね
KDDI (9433) チャート分析
▼1年チャート

コロナ初期に下がって以降、回復をし、一旦は株価を戻すことができました。
しかし、安倍晋三元総理が退任が確定し菅さんが有力視されると一気に株価が下がりました。
▼10年チャート

10年チャートでみると、2015年から3,000くらいで横ばいです。
配当金と優待で毎年5~6%ほどのリターンを受け取ることができます。
非常に良い投資対象だと思います。
KDDI (9433) 配当金推移

毎年増配をしていて、高配当銘柄です。
もし、多額の資金をもっていたら、KDDIの株を買うだけでかなりのお金を受け取ることができます。
2020年3月時点で配当性向は40%ほどを推移しています。
日本の配当性向の平均値は30%程です。
少し高めですが、業績が悪化しないうちは維持すると思います
KDDI (9433) 株価予想

日足のチャートです。
業績が悪化していないのに、菅総理が携帯事業の引き下げ?の悪材料で下げています。
具体的な政策が発表されるのがいつかわからない状態で、株価は下げすぎだと思います。
RSIの数値は30に到達していません。
落ちるナイフ状態ですが、割安だと予想します。
株価の下落がおちつけば、損切りラインをしっかり決めて、取引していきたいですね。
最後に
- 菅総理誕生で大手キャリアに激震
- 2021年も増配予定
- 業績は成長が鈍化・・・
- 売上営業利益は約20%
振り返りをしましょう!
菅総理の今後の発言や政策により、株価がどう変化していくかはわかりませんが、数値的には割安な水準だと判断します。
投資は自己責任ですが、非常に面白い株価になってきたのかなと思っています。
それでは、また
ネオモバならKDDIの株を1株から買えます。
100株から購入が不安の方は1株から買ってみることをおすすめします。
1株でも持っていると市場のニュースをより敏感に感じることができます。
🍀口座開設は無料🍀