この記事はWordpressの有料テーマJINの感想記事です。
JINを使ってみたいけど、実際に使っている人の感想を聞いてみたい
そんな方の参考になると嬉しいです。
- JINのマニュアルが使いやすい
- 複数のサイトで使えるのは、お得すぎる
- デザインが綺麗
- サイトが遅く感じる
JINを使って3か月が経過しました。
JINを使ってGoogleアドセンスに合格もしたので、購入してよかったなと感じています。
本記事の内容
- JINの感想まとめ
- JINの公式マニュアルについて
- JIN
本記事の権威性
- JINでGoogleアドセンス合格
本記事で解決できる悩み
- JINをWordpressのテーマにするかどうか判断できる

JINのマニュアルが使いやすい

JINはヒツジさん@hituji_1234と赤石かずやさん@cps_kazuyaによって作成されました。
ブログ初心者が扱いように作られたテーマですので、ブログのことを何も知らない初心者でも安心して作成できます。
JINはブログ初心者さんのためにマニュアルを用意してくれているので、それをみれば大抵のことは解決できます。
初心者ブロガーのためのJINですが、私は導入するとき苦労しました。
見出しすらわからなかったので、JINの公式を読んだだけでは、どう進めていけばいいか全くわからなかったです。
どうしてもつまって何もできないときは、JINの質問フォーラムで質問しましょう。
JINでは、ブログ作成で行き詰ったときに助け舟が出せるよう購入者向けの質問フォーラムを兼ね備えています。
ここで、同じような悩みを質問しているブロガーが見つかれば、質問をせずに悩みを解決してくれます。
JINは複数のブログが作成できる

ブログにはドメインが必要です
当ブログのドメイン
https://kei15-blog.com/
JINはドメインさえ取得できれば、ドメインに応じでブログが使えますので、一度購入してしまえば、有料テーマを買わなくていいので節約ができます。
複数のブログが運営できるのは、JINの最大のメリットであると思います。
- ストロー
- ストーク
- ハミングバード
といったおしゃれな有料テーマは1サイトしか作成ができませんので、JINはかなりお得ですよね
もちろん、↑3つで上げた有料テーマは、それぞれの強みがあるので1度確認をしてみてください。
JINはデザインが綺麗

JINのデザインをみたとき女性受けしやすいと感じました。
JINは11のデモサイトがあります。(2020年7月9日時点)
デモサイトをみて頂けるとわかると思いますが、どのサイトも綺麗で目を引かれますよね。
実際にダウンロードして複数のサイトで使うことができるので、デザインの広がりは無限大です。
自分が書きたいブログに沿ったデモサイトを選べば、おしゃれなブログが作成できること間違いないですよ。
JINはボックスが綺麗
デザインを変えているので、デフォルトのデザインはできませんが、おしゃれなボックスがたくさんあります。
ボックスを使いすぎると、サイトがみにくくなるデメリットがありますが、上手く扱うことができれば綺麗なサイトを作成できます。
<ボックス一部紹介>


全部で21種類あり、自由に使うことができます。
JINはボタンデザインが綺麗
アフィリエイトには欠かせないボタンは、全部で9種類ほどあります。
<一部紹介>
すごくおしゃれで思わずクリックしたくなるようなデザインで気に入っています。
まだまだ、ブログ初心者なので使いこなせてはいませんが・・・
アフィリエイトにはよく、ボタンデザインが使われるのでボタンデザインが豊富なJINは収益が上げやすいです。
JINはサイト速度が遅い?

サイトがちょっと重たくて現在苦労しています。
とくにスマートフォンからログインするときにサイトが重いなと感じています。
サイトが遅いとSEOてきにGoogleからの評価がよくありません。
サイトが遅いと読者の離脱につながります。
せっかく、興味をもって訪問してくれた読者が離脱してしまうのは、痛すぎます。
なんとか改善できるように頑張っています。
実際にサイトが遅くてJINから乗り換えられた方もいるようです。
【JIN使っている方へ】
WordPressのテーマを変えるだけで表示速度が変わる場合があり❗️
私はJIN➡︎SWELLにテーマに変えてから、モバイル表示スコアが30前後から50前後に改善しました❗️
JINから乗り換えプラグインもあるので簡単移行できました。
ぜひ一度検討ください♪https://t.co/qxFSYsLEqA pic.twitter.com/tQ0UQT2vgB
— ウルフ@月7万PV副業ブロガー (@tuberista) May 28, 2020
サイトの移動となるとかなりの労力になってしまうので、どうにかしてサイトを早くしたいです。
まとめ

- JINのマニュアルが使いやすい
- 複数のサイトで使えるのは、お得すぎる
- デザインが綺麗
- サイトが遅く感じる
JINに興味を持っていただけましたでしょうか。
このような素晴らしいデザインを作成してくれたヒツジさんと赤石さんには感謝しかありません。
WordPressの有料テーマはJIN以外にもたくさんありますので、この記事は1つの参考程度でお願いします。
有料テーマには、それぞれ強みがあります。
みなさんにあった有料テーマが見つかるといいですね。
それでは、また😄