この記事はAmaziaの株価解説記事です
3分で読めます。
Amaziaの株価が今後上がるのか知りたい
そんな方の参考になれると嬉しいです😄
- 直近の四半期決算の売上が2.4倍増
- 直近の四半期決算のEPSが2.0倍増
- 巣籠消費により新型コロナの影響を受けにくい
- 営業利益率が凄まじい
結論
圧倒的な業績により、今後もこの成長率を維持し続けることができれば、株価上昇は大いに期待できます!

Amazia(4424)の株価は今後上がるか?(2020年7月14日時点)

普段、マンガBANGと呼ばれる漫画アプリを利用していて、ふと気になり会社について調べたら凄まじい業績で驚きました。
業績を調べると売上が2倍以上になり、利益率も素晴らしいものだったので買いたい気持ちが強くなりました。
業績が◎の会社は、買いです。
後は、株を買うタイミングが問題です。
1年チャート

日足の1年チャートです。
25日線、75日線をみると、割っていることがわかります。
チャートは下げのトレンドなので、今買うのは危険かもしれません。
上にブレイクしたときに買いのタイミングなのかなと個人的には思っています。
Amaziaの事業内容を解説

Amaziaの読み方は「アメイジア」と呼ぶそうですよ。
Amaziaは電子書籍の企画・運営をしています。
主な電子書籍一覧
- フリーミーアム型のマンガアプリ「 マンガBANG! 」
- 女性向けエンタメアプリ「 Palfe (パルフェ) 」
- マンガ投稿サービス「 マンガEpic 」
この3事業がAmaziaの柱で売上のポートフォリオを95%以上占めます。
ポートフォリオ

出典 Amazia
さらに、大手出版社(集英社、講談社等)とコラボすることで、過去作品をマネタイズできます。
過去作品を掲載するのは、双方の会社にとってメリットしかありません。
マンガBANGでは、「GTO」や「ライアーゲーム」などの日本中で人気になったマンガを多数のせています。
大手出版社にとっては、過去作品の知名度が上がり、Amaziaにとっては掲載する作品が増えることによって、ユーザーの満足度が上がります。
Amaziaの今後について
第4四半期にて、海外向けの配信コンテンツを準備するそうです。
どこの国向けかは、記載されていませんでしたが、中国やアメリカでサービスの利用の人気に火がつけば、さらなる好決算も期待が持てますね。
海外サービスにむけて先行投資をするので、費用分が株価にどう響くか心配です。
Amaziaの株価情報を解説

株価情報について詳しくみていきましょう
市場 東証マザーズ
業種 情報・通信業
株価 3,975
単位 100株
PER 43.81倍
PBR 19.71倍
収益性
ROA 25.49
ROE 45.04
ROAとROEの数値が極めていいことが分かります。
通常は10倍ほどで投資価値ありと判断されることが多いので、非常に経営が上手いですね。
下のチャートがAmazia、イーブック、Link-U、ビーグリーを比較したグラフです。
出典 株探
非常にAmaziaが他社より優れていることがわかります。
Amaziaの売上推移

決算期 売上高
2016 389
2017 1,171
2018 1,375
2019 3,386
2020 7,340
売上は成長率が半端ないです。
2019年は前年比率で2.5倍の成長率を記録していて、上場以降、売上は伸び続けています。
2020年9月の予想でも2.2倍となっているので成長は鈍化する気配が全くみられません。
コロナの影響で巣籠需要が急増しているなか、予想を上回る決算を期待しています。
Amaziaの営業益推移

決算期 営業益
2016 -18
2017 -25
2018 78
2019 416
2020 900
営業益も売上と同様に伸び続けています。
Amaziaの3か月決算
出典 株探
赤字で囲った部分に注目してください。
3か月決算をみるときは、必ず前年月と比較をしてください。
この中で特に重要な数値は、修正1株益=EPSです。
EPSは株界隈で重要な数値とされ、成長していればしているほど、株価の伸びも爆発的になります。
18~20%が最低、優良株が40~100%、200%以上があると爆発的に株価がのびます。
Amaziaもここ1年で爆発的に株価が上昇しているのが、チャートをみればわかると思います。
Amaziaの財務状況

自己資本比率 56.6
有利子負債倍率 -倍
無借金経営であることは、非常に好感がもてます。
成長株なので、多少自己資本比率が少し低くても問題ありません。
まとめ
- 直近の四半期決算の売上が2.4倍増
- 直近の四半期決算のEPSが2.0倍増
- 巣籠消費により新型コロナの影響を受けにくい
- 営業利益率が凄まじい
Amaziaは業績が絶好調なので買いで問題ありません。
冒頭に書きましたが、あとはタイミングです。
今はちょっと下げのトレンドなので買いづらいかもしれませんが、上昇トレンドになったら仕込むチャンスはいくらでもあると思います。
それでは、また!
投資は自己責任でお願いします。